ひろゆきさん「失礼で下品」 学校給食へのふりかけ持参を猛反対…

ひろゆきさん「失礼で下品」 学校給食へのふりかけ持参を猛反対…

西村博之 (ひろゆきからのリダイレクト)
2022年6月25日、日本国政府にひろゆきが助言を行ったことが明らかになった。日本国政府が同年10月に予定した『デジタルの日』制定をめぐり、内閣官房のIT総合戦略室によれば「(ひろゆきには)デジタルを活用した発信に知見がある」ことからひろゆきが起用された。 同日のひろゆきの説明では、ひろゆき
392キロバイト (58,936 語) – 2024年2月8日 (木) 22:57

(出典 c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp)
指摘は一理あるかもしれませんが
一方で子供たちにはその自由も
与えてあげるべきではないでしょうか。

1 冬月記者 ★ :2024/02/10(土) 10:05:12.46 ID:gOhNGVNY9

https://news.yahoo.co.jp/articles/32252beae169f9fa5ed5ed016b9e82223b588684

ひろゆき氏“学校給食にふりかけ持参OK”猛反対なワケ 「残さず食べるのは大事」だが…

 実業家の西村博之(ひろゆき)氏(47)が9日、ABEMA「Abema Prime(アベプラ)」(月~金曜後9・00)にMCとしてリモート生出演し、学校給食を巡るふりかけ論争について自身の考えを語った。

 兵庫県川西市の中学校で、生徒が自宅からふりかけを持参することを許可する試みが行われている。白米などのフードロスを減らす観点からの方針だが、市議会で紛糾している。

 この議論に対し、ひろゆき氏は「出された料理の味を変えることは、すごく失礼で下品であるということを知っておいた方がいいと思うんですよね」と猛反対の意向を示し、スタジオからは驚きの声が上がった。

 「残さず食べるのは大事ですよ」と大前提を口にしつつも、「作った人が、失敗したのは別にして、これでおいしい料理ですよというのを残さず食べるのは、人としてあるべき姿だよねと教えるべきで、だから味変とか良くないと思う」と、かたくなな姿勢を貫いた。

 ご飯だけが残ってしまう状況を減らすための“ふりかけ持参OK”だが、ひろゆき氏は「それは食べ方のバランスが間違っている。こういうおかずだったらこういうバランスで食べるべきだよねと学ぶべき」と、別角度から指摘。進行役の平石直之アナウンサーからは「食育!」と感心していた。

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1707513528/

続きを読む

続きを見る