カズレーザーさん「どういう文化なの?」バレンタイン手作りチョコに疑問を投げかける…

カズレーザーさん「どういう文化なの?」バレンタイン手作りチョコに疑問を投げかける…

埼玉県加須市出身。赤い服に金髪がトレードマーク。兄と妹がいる。母方の実家はイチゴ農家。クイズを得意としており、芸人たちからはカズカズレーザーと呼ばれることが多い。 2020年に自身のYouTubeチャンネル『カズレーザーの50点塾』を開設。 埼玉県立熊谷高等学校、同志社大学商学部を卒業。大学生時代は喜劇研究会に所属。歴…
54キロバイト (6,983 語) – 2024年1月25日 (木) 15:44

(出典 www.nhk.or.jp)
チョコレートは温度変化に敏感で
一度溶けた後に再冷凍すると質感や
風味が損なわれる可能性があります。

1 muffin ★ :2024/02/13(火) 18:44:03.57 ID:K+Rn0w5q9

https://sirabee.com/2024/02/13/20163246175/
2024/02/13 17:40

お笑いコンビ・メイプル超合金のカズレーザーが12日、ぺこぱの松陰寺太勇とのYouTubeチャンネル『カズレーザーと松陰寺のチルるーム』に出演。バレンタインデーにチョコを手作りすることへの本音をぶっちゃけた。

今回の動画では、バレンタインデーのチョコについてカズレーザーと松陰寺がトーク。カズレーザーは「あれってなんで手作りなんですかね? あれどういう文化なんですかね?」と、渡すチョコを手作りすることに疑問があるよう。

松陰寺から「愛情じゃない?」と言われるが、「本当に? ワガママじゃないですか? 押し付けな気が…」と私見を述べる。

チョコ作りの際は、既製品のチョコを1度溶かしたりしてからオリジナルのものを作るが、「1回溶けたチョコを冷凍庫とか冷蔵庫に入れて元に戻して食ってもマズいじゃないですか」と感じるようで、「なんでそれをメーカー側が推奨しているのかが俺どうしても納得いかないんですよ」と話す。

「手作りするならウチのこのチョコです」とアピールするメーカーに対して違和感があるらしく、「売れればいいんじゃない?」という松陰寺の意見には「売れればいいの? うわ資本主義の犬だよ」「それはヒドいですよ」と失望。

「だから俺メーカーさんには『ウチのは溶*必要ないです』って言ってほしいんですよ」と理想を伝えていた。

松陰寺が「いちいち素人が作らなくてもいいってことだろ」とカズレーザーの考えを推察すると、「そうそう、素人が調子に乗るな!」と返答。
中略

動画を見たファンからは「手作りチョコだとたまに一緒に変なもの入れてたとか怖い話も聞くし、もらう側としても既製品のほうが逆に安心できそう」「カズレーザーさんの気持ちすごくわかります。板チョコを溶かして形を変え、アーモンドを乗っけたりスプレーチョコなどをかけて、『手作りチョコ』って言われるの好きじゃない」といった声が寄せられている。

全文はソースをご覧ください

続きを読む

続きを見る