バカリズム「関わらないで」”テレビ批判”する人達へ…

バカリズム「関わらないで」”テレビ批判”する人達へ…

バカリズム、人生を変えた「ドラゴンクエスト」生みの親・堀井雄二と対談「スイッチインタビュー」
…スイッチインタビュー「バカリズム×堀井雄二」 NHK Eテレ 2024月12月6日(金)21:30~22:00 <出演者> バカリズム / 堀井雄二 語り:古田新太…
(出典:)
バカリズムのサムネイル
– マスーニョ・ンバッカリズムーチョ役 ※「升野英知」名義 もう!バカリズムさんの超H!(NOTTV、2013年11月24日 – 2016年6月27日 / フジテレビONE、2017年3月から不定期放送→2020年4月から月1レギュラー) – MC バズリズム → バズリズム02(日本テレビ、2015年4月4日…
164キロバイト (23,870 語) – 2024年11月29日 (金) 05:12

(出典 img.sirabee.com)
バカリズムさんの発言には、テレビ業界の現状に対する真摯な思いが込められていると感じますね。

1 冬月記者 ★ :2024/12/01(日) 21:25:31.50 ID:A7RHYjSM9

https://news.yahoo.co.jp/articles/e06b56ab708080c698f8cc22d0a376464113cf71

バカリズムが語るテレビ愛「テレビを悪く言う人は、テレビに関わらないでほしい」「必死に流行を取り入れようとすることの方がセンスない」

 2023年よりレギュラー放送中の『私のバカせまい史』。そのMCで研究長、バカリズムのフジテレビ原体験は、『オレたちひょうきん族』だった。後編では、普段はクールな印象のある彼のテレビ愛が炸裂した。〈前後編の後編〉

「やっぱり今でも一番出たいのはテレビ」

――フジテレビの深夜でバラエティ×教養をテーマにした番組というと、90年代には『カノッサの屈辱』や、2000年代には『お厚いのがお好き?』などがありますが、フジテレビという局に対しては、どんなイメージを持たれていますか?

 バカリズム(以下同) 『カノッサの屈辱』は僕も視聴者として好きでしたし、この番組を立ち上げるときにも、そういう系譜だろうなとは思っていました。くだらないことを本気で調べて掘り下げる。フジテレビのよさですよね。

 個人的にフジテレビの原体験は圧倒的に『オレたちひょうきん族』です。あとは『27時間テレビ』のお祭り感とか、フジテレビのお笑いは好きでしたね。そういうのを素人のときに見て、東京には楽しそうな世界があるんだと思って憧れて上京しましたから。

 でも、いざ自分が芸人になってテレビに出るようになったら、あの頃のような豪快なお金の使い方は、バラエティではできなくなっていましたね。

 僕が番組収録の前説をやったり、テレビにはまだ出られないくらい若手の頃に、大御所の番組にはまだお金があったみたいですけど、ちゃんとテレビに出られるようになった頃にはもうバブルは終わっていましたね。

――かつては唯一無二だったテレビも、いまやライバルとなるメディアが乱立しています。

 予算が減ったり、全体の視聴率が下がったことで、テレビが衰退しているとかよく言われますけど、僕はそんなふうには思っていないです。やっぱり今でもテレビは好きでよく観ますし、一番出たいのはテレビです。

 なので、テレビのことを悪く言う人は、テレビに関わらないでほしいです。今でもテレビが好きな人たちだけで楽しくやっていければいいと思います。僕はテレビのことも、フジテレビのことも、ほかのテレビ局のことも、悪く言いたくない。

 もちろん予算がこの先も減っていく可能性はあるでしょうけど、だからといって、ネットの方がいいとも思わないですし。僕はテレビが好きで、テレビに出たくてやっているので。

続きはリンク先

続きを読む

続きを見る