古市憲寿氏 福山雅治の報道をめぐりフジ第三者委員会に疑念「『何かおかしい』と多くのひとが気づくきっかけになれば」
古市憲寿氏 福山雅治の報道をめぐりフジ第三者委員会に疑念「『何かおかしい』と多くのひとが気づくきっかけになれば」
古市 憲寿(ふるいち のりとし、1985年〈昭和60年〉1月14日 – )は、日本のコメンテーター、司会、作家、社会学者。 1985年、東京都墨田区に生まれ、6歳で埼玉県川口市に引越した。2003年、埼玉県立越谷北高等学校を卒業し、同年に慶應義塾大学環境情報学部にAO入試で入学した。2005年から…
34キロバイト (4,101 語) – 2025年8月18日 (月) 15:26
|
1 Anonymous ★ :2025/08/20(水) 07:54:43.33 ID:UmqTkjMe9
【画像】古市氏批判、第三者委は「誰かを断罪する引き金を軽々しく引いてしまう」
■「法や時効を無視して、誰かを断罪する引き金を軽々しく引いてしまう」
一連の問題をめぐっては同日、歌手で俳優の福山雅治さんが第三者委員会の調査報告書に記載された「男性有力番組出演者」が、自分であったことを公表。
週刊誌「女性セブン」の独占取材を受けるかたちで、第三者委からヒアリングの協力要請があったときの思いなどのインタビュー内容を掲載している。
福山さんの所属事務所「アミューズ」の発表によると、第三者委から福山さんのヒアリングへの協力要請があったという。フジ元専務の大多亮氏が主催した懇親会に福山さんが参加していたと明かした上で、「あくまで仕事先の会食にお招きいただいたとの認識のもと出席させていただいた次第であり、一連のフジテレビ問題で取りざたされているような問題はありませんでした」と説明していた。
こうした報道を受け、古市氏は「福山雅治さんのニュース。さすがに『何かおかしい』と多くのひとが気づくきっかけになればいいと思う」とXにつづった。古市氏はかねてより第三者委員会に否定的な見解を示してきたが、今回の報道を受けさらにその思いを強くしたようだ。
「法律家で構成されるはずの第三者委員会が、法や時効を無視して、誰かを断罪する引き金を軽々しく引いてしまう。あんな報告書を出した竹内朗弁護士に仕事を頼む人、これからいるのかな」と疑念をあらわにした。
「よくこんな報告書を記者会見までして発表できたな」
続く投稿では、「フジテレビ第三者委員会の報告書の『不適切な会合』の箇所は、本当にひどい」と批判した。
「『想定される』とか『想像に難くない』とか『可能性もある』とか、書き手の妄想に依拠した記述がやたら多い。そもそも『不適切な会合』という表現が曖昧。よくこんな報告書を記者会見までして発表できたなと思う」
また、NHKが「福山雅治氏 フジ幹部がアナウンサーを同席させた会合に出席」と報じたことについては、「NHKで報道する公共性のあるニュースなのだろうか」と疑問を呈した。
「一つ言えるのは、今回福山さんを批判している人やメディアは、全てブーメランで自分に返ってきてもおかしくないよってこと」とし、「『快』や『不快』で他人を断罪できるなら、誰をおとしめることもできるわけだから」と主張している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/86735fc4294f28f4bfdf80bbf691483f79aa22c8