【社会】Z世代を中心に巻き起こる「第2次古着ブーム」 無人販売店など、かつてのイメージとは異なる古着屋の今

【社会】Z世代を中心に巻き起こる「第2次古着ブーム」 無人販売店など、かつてのイメージとは異なる古着屋の今


(出典 www.cte.uerj.br)
古着って、他の人と同じ服を着ないからおしゃれ感がアップするよね。個性派ファッショニスタたちの掘り出し物が見つかるかも!

1 煮卵 ★ :2024/04/14(日) 20:11:37.28 ID:EL7vGX+q9

古着屋を巡って掘り出し物を見つける──。

かつての古着ブームは通のたしなみといったような趣があったが、今や古着は誰にでも親しみやすい趣味になっている。AERA2024年4月15日号より。

*  *  *

「あれ、こんなところにお店あったっけ」

かつては何もなかったところに、気づけば古着屋がある。
最近そう思うことが増えた。
“古着の聖地”東京・下北沢でも店舗は年々増加しているほどで、今や街中のそこかしこで見かける。
YouTubeでは古着屋巡りの様子を撮影するチャンネルが乱立し人気を博す。
今、1990年代以来の第2次古着ブームが到来している。

■市場拡大の背景

財務省の貿易統計によれば、過去10年間で中古の衣類やその他物品の輸入量は右肩上がりで、ここ3年は1万トン前後が続く。
ファッショントレンドに詳しい東京服飾専門学校ファッションビジネス科、学科長の石川誠さんはこう話す。

「古着市場の拡大の要因は、消費者の古着へのアクセスの方法が変わってきたからだと思います。
かつては高円寺や下北沢に代表されるような、70~80年代のいわゆるヴィンテージと呼ばれる古着を扱う店舗で購入するのが主でしたが、リユース、リサイクルを目的にブランド品を含めた古着を取り扱う店舗が全国的に増えたことで、古着に対する意識の垣根がなくなってきたのです」

所狭しと雑多に洋服が並べられ、こだわりの強そうな店主が奥に陣取っている。そんな古着屋をめぐって掘り出し物を見つける。
かつての古着ブームは通のたしなみといったような趣があったが、今や古着は誰にでも親しみやすい趣味になっている。

続きは
https://news.yahoo.co.jp/articles/1dd7273bace52586ec8e926cfd0fc6dac70fcfe4

[AERA]
2024/4/14(日) 16:32

続きを読む

続きを見る