【社会】マリオ、ドラクエ、ゼルダ…ゲームの“リメイク多すぎ”問題にファンから賛否 背景にあるメーカー&ユーザー「それぞれの事情」

【社会】マリオ、ドラクエ、ゼルダ…ゲームの“リメイク多すぎ”問題にファンから賛否 背景にあるメーカー&ユーザー「それぞれの事情」

リメイクに賛否はあるけれど、ファンの声や需要を大切にするのもメーカーの大事な仕事だろう。ただ、新しいアイディアや挑戦も欲しいし、バランスを考えて欲しいものだ

1 muffin ★ :2024/06/27(木) 18:36:29.42 ID:UZq5T6lj9

https://news.yahoo.co.jp/articles/5e48f7fae9368816ef215ead06518333f9ea376d
6/27(木) 18:31配信

6月18日、任天堂の情報番組「Nintendo Direct 2024.6.18」が配信され、今後発売予定の作品ラインナップが明かされた。数々のサプライズにネット上では盛り上がりを見せたが、その一方で切ない声もあがっている。

今回発表されたタイトルは、『マリオ&ルイージRPG』の9年ぶりの新作、HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』、『ゼルダの伝説 知恵のかりもの』、『メトロイドプライム4 ビヨンド』、『スーパー マリオパーティ ジャンボリー』などなど、超人気タイトルの新作が並んでいる。
だがそんな歓喜の声が多くあがる一方で、「リメイク作品が多すぎるのでは?」との指摘も多数寄せられている。

確かに今回のラインナップを見ると、『ドラゴンクエストIII』のほか、HD-2D版『ドラゴンクエストI&II』、『FANTASIAN Neo Dimension』、『かまいたちの夜×3』、『ドンキーコング リターンズ HD』、『逆転検事1&2 御剣セレクション』、『ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン』などリメイク作品が多い。

いったいなぜ、リメイク作品がこんなにも多いのだろうか。

ゲームレビューYouTubeチャンネル「KENT for 任天堂ゲームレビュー」を運営するKENTさんに見解を聞いたところ、メーカーの事情、そしてユーザーの事情からそれぞれ、リメイク作品が多くなっている理由が考えられるという。

「まずメーカーの事情ですが、ゲーム開発の長期化によって以前ほどはコンスタントに新作を出せない状況なので、リメイク作に頼らざるを得ないのではないかと思います。ケースバイケースではありますが、リメイクタイトルは新作よりも作りやすく、安定した結果を残しやすいので、商業的には非常に美味しい戦略です。

また、昨今は少子化が進んでいて、ゲームユーザーの年齢層もどんどん上がっています。その層に訴求する場合、新作よりも彼らが多感な時期に遊んだリメイク作のほうが、琴線に触れると考えられているのでしょう」(KENTさん、以下同)

続きはソースをご覧ください


(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)

続きを読む

続きを見る