【芸能】マツコ・デラックス「敬語が不要な時代が来る」の予想に街の声は?「職場での敬語を義務化したら離職率8割から3%に」…の効果も
【芸能】マツコ・デラックス「敬語が不要な時代が来る」の予想に街の声は?「職場での敬語を義務化したら離職率8割から3%に」…の効果も
マツコ・デラックス「敬語が不要な時代が来る」の予想に街の声は?「職場での敬語を義務化したら離職率8割から3%に」という驚きの効果も… …1月27日放送の『5時に夢中!』(TOKYO MX)で、MCの大島由香里が7歳の娘が敬語を使えないというエピソードを披露した。これに対し、マツコ・デ… (出典:) |
https://shueisha.online/articles/-/253109
2025.02.18
1月27日放送の『5時に夢中!』(TOKYO MX)で、MCの大島由香里が7歳の娘が敬語を使えないというエピソードを披露した。これに対し、マツコ・デラックスは「将来的に敬語が不要な時代が来る」と予想し、番組内で議論が展開された。では、実際に現代社会で働く人々は、敬語についてどう考えているのか? 敬語を“義務化”することで急成長を遂げた企業にも話を聞いてみた。
集英社オンライン編集部ニュース班
将来的に敬語は不要になる? マツコ・デラックスが予想
1月27日放送の『5時に夢中!』で、「敬語がうまく使えない高校生が増えている」というネット記事が紹介された。
この話題を受け、番組MCの大島由香里が自身の娘にまつわるエピソードを披露。
大島によると、この日共演した月曜コメンテーターのマツコ・デラックスから、娘がサインをもらう機会があったという。しかし、娘がサインをお願いする際、ノートには 「マツコ サインプリーズ」 と書かれていた。
これに対し、大島は「『おい!』って思って。『マツコ“さん”だろ! “ください”だろ!』って」と当時の心境を振り返る。
さらに「もらったあとに『ありがとう』って言っていて、『“ありがとうございました”だろ!』って」と続け、ネット記事同様、自身の娘も敬語を使えていないと嘆いた。
しかし、これに対してマツコ は、「でもさ、アタシ、変わってくと思うよ」「もう『ありがとう』でよくなるのよ」と、大島の娘に理解を示した。
その理由について、「だって今、先生に威厳もへったくれもないからさ。学校で先生に敬語を使う習慣がないから、こうなるわけじゃん?」と語り、さらに、「あと20年もしたら大丈夫になるのよ」と、将来的には敬語を使わないことがスタンダードになると予想した。
(中略)
敬語のあり方についてさまざまな意見がある一方で、社内で敬語の使用をルールとして義務化している企業も存在する。
そのひとつが、システム開発やマーケティング、ヘアサロン運営など幅広い事業を展開するLaboratous株式会社だ。
2021年に代表の北原孝彦氏が前身となる会社を設立し、昨年Laboratous株式会社へ社名変更した同社。敬語を義務づけたことが、事業の成長に大きな影響を与えたという。
「私はもともと美容師だったのですが、この業界は離職率が非常に高いんです。以前勤めていた職場でも、8割のスタッフが辞めていってしまい……。しかし、2015年5月に自分の美容室を立ち上げた際、上司・部下関係なく“全員敬語”をルール化したところ、離職率が3%まで下がったんです」(北原代表、以下同)
次のページ
敬語義務化の原点は「客前で胸ぐらのつかみ合いが起きて……」
https://shueisha.online/articles/-/253109?page=3
(略)
※全文はソースで。