【社会】SNSで殴り合うペコリ論争、学校が子供に「歩行者優先」を教えられない事情に愕然 (小木曽 健氏)

【社会】SNSで殴り合うペコリ論争、学校が子供に「歩行者優先」を教えられない事情に愕然 (小木曽 健氏)

SNSで殴り合うペコリ論争、学校が子供に「歩行者優先」を教えられない事情に愕然
…前回「メシを奢られたお礼」という、実際どうでも良いSNS論争を取り上げたところ、とある方面より「ああいう『くだらないヤツ』をもっと!」と熱烈なリクエ…
(出典:)
根底にある「歩行者優先」の教育体制の問題はもっとクローズアップされるべきだと思います。実際に、学校現場ではどのような理由でこの教育が行われていないのか、それをしっかり理解し、適切な対策を講じる必要があります。

1 少考さん ★ :2025/04/30(水) 09:54:21.72 ID:1shAorp/9

SNSで殴り合うペコリ論争、学校が子供に「歩行者優先」を教えられない事情に愕然 | FORZA STYLE
https://forzastyle.com/articles/-/74437

小木曽 健 2025.4.30

講演、メディア出演、執筆などを通じて、炎上の「火消し」からフェイクニュース対策まで幅広く発信している小木曽健氏によるネットニュース分析、推察コラム。
前回「メシを奢られたお礼」という、実際どうでも良いSNS論争を取り上げたところ、とある方面より「ああいう『くだらないヤツ』をもっと!」と熱烈なリクエストを頂きました。

経済も国際情勢も酷い状況ですからね、どうでも良い、くだらないネタで気分転換されたいんでしょう。ですが「もっと」と言われたところで、そう簡単に……あ、日本は平和ですね、ありましたネタが。

「止まってくれたクルマに頭を下げるか否かをめぐる論争」

平和です。実はこれSNSで定期的に勃発している論争で、横断歩道で子供が頭を下げる様子を報じるニュースや、そんな感じのエピソードがSNSに投稿される度に、

「クルマが止まるのは当然、お礼なんてするな!」

「いや、ただの挨拶だろ、ほっとけ!」

といった殴り合いが始まります。実は最近も派手に殴り合っており、「横断 お礼」というキーワードでSNS検索するとゾロゾロ見つかります。平和ですね。

言うまでもなく日本は歩行者が優先。車両と歩行者が接触すれば、大抵は「車両側」の過失になります。もし人が横断歩道を渡ろうとしたら車両は一時停止、これも道路交通法で明確に規定されており、怠れば「横断歩行者妨害」で反則金と違反点数の対象です。

双方の主張は?

SNS殴り合いにおける双方の主張を整理すると、頭なんか下げるな界隈のご意見は「歩行者がいたら止まれ、は法律なのに、頭なんて下げたら『クルマが優先』みたいな空気になって治安が悪くなるだろうがボケ!」というもの。

一方でペコリ容認界隈は「歩行者優先くらい知ってるわボケ、メシ屋で『ご馳走様』っていうのと一緒でしょうが!」的なご意見が多いですね。

面倒なのが、交通弱者の最たる子供たちがこの「歩行者優先」をあまり知らないということ。(中略)

Text:小木曽健(国際大学GLOCOM客員研究員)

※本記事のタイトル・画像はFORZA STYLE編集部によるものです。

※全文はソースで。

続きを読む

続きを見る