【芸能】5年ぶりに受けた人間ドックで病気が発覚!岸 博幸さんが「健康投資」をすすめる理由

【芸能】5年ぶりに受けた人間ドックで病気が発覚!岸 博幸さんが「健康投資」をすすめる理由

5年ぶりに受けた人間ドックで病気が発覚!岸 博幸さんが「健康投資」をすすめる理由
…幅広いメディアで活躍する慶應義塾大学大学院教授の岸博幸さんは、約2年前にがんを告知された。がん発見から治療、病後に至る経験をもとに、予防医療や備えと…
(出典:)
岸博幸さんが体験したことから、私たちは健康についての意識を新たにする必要があります。病気はいつ何時訪れるかわかりませんが、定期的な健康チェックを受けることによって、早期発見が可能になります。

1 湛然 ★ :2025/05/11(日) 06:57:38.78 ID:hNxnptCg9

5/10(土) 20:51 @DIME
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d363b45a3a7a6cbfbc54ff4372ef6cf1129d391

(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)

幅広いメディアで活躍する慶應義塾大学大学院教授の岸博幸さんは、約2年前にがんを告知された。がん発見から治療、病後に至る経験をもとに、予防医療や備えという観点から、働き盛り世代にとって大事なメッセージを贈る。

■体力自慢の仕事型人間が突然がんと宣告された

 還暦まで大病をしたことがなく、体力に自信もあったという岸 博幸さんが、5年ぶりに人間ドックを受診したのは約2年前のことだ。

「その半年前から、最近疲れやすくなったなあ、と感じてはいたものの、年齢のせいだろうと、気に留めていませんでした。疲れ以外に自覚症状がなく食欲もありましたから。ところが徐々に周囲から顔色が悪いと言われることが増え、自分でもこれはどこかおかしいと、人間ドック専門のクリニックで検査を受けることにしました」

 人間ドックの血液検査で異常な数値が出たことで大学病院の血液内科で診察を受けることになる。そこで主治医から血液のがん、多発性骨髄腫だと告げられたという。

 岸さんの著書『余命10年』には、発見から治療など、がんに罹患した時のことが克明に書かれている。この貴重な経験を振り返り、働き盛りのDIME読者に、健康投資の重要性をアドバイスする。

岸 博幸さん
「早期発見のために人間ドックはケチってはいけません」
慶應義塾大学大学院教授
1962年生まれ。東京都出身。(※中略)

■もしもの時に備えておく3つの重要なポイント

 第一に、病気を早期発見するため、人間ドックの受診をススメる。

「現代は2人に1人ががんになる可能性がありますから何より早期発見がベスト。定期的な人間ドックはとても大事ですね。人間ドックといってもピンキリで、以前に受けたものは検査に半日もかからない簡易なコースでした。

友人から、検査項目が多く、がんや生活習慣病など様々な病気を細かく検査してくれるところを勧められ、2年前は1泊2日で20万円のコースを受診しました。安くはありませんが、以前に比べると検査の差は歴然で、結果的には正解でした。

多発性骨髄腫は、初期には自覚症状がほとんど出ないため、血液検査などで見つかることが多いといいます。〝人間ドックはケチるな〟と声を大にして訴えたいですね」

 続いての提言は医療保険だ。自分は大丈夫と思わず、補償の手厚い保険に加入することを推す。

「最低限の治療であれば、高額療養費制度で対応できるので、民間の保険に加入する必要はないかもしれません。ただ、個室代などは制度の対象外なので、1年で約3か月入院したら、自己負担がすごい額に。

たまたま友人の義理で民間の保険に加入していて、幸いそれですべてカバーできました。それぞれの経済状況はあるにせよ、働き盛りのビジネスパーソンは、一番安心できる保険を選んでおくと、治療中も気が休まると思います」

 3つめの健康投資が運動で基礎体力をつけておくことだという。

「造血幹細胞移植をした際、入院期間は6週間かかると言われたのですが僕は4週間で退院し、その3日後から仕事に復帰しています。私は大学時代からソロクライミングをやっていて、若い頃は毎日1500回スクワットをしていましたし、40代からは格闘技を始めたこともあり体力には自信があります。

これが回復力につながったと思いますね。主治医も話していましたが、体力の有無で、治療の耐性や回復力が全然違うそうです。僕は抗がん剤の副作用も比較的軽く済みました」

 現在は週に1、2回は皇居をランニングし、チョコザップで最低限の筋力トレーニングを行なっている。

「とにかく歩くこと。駅や社内で階段を使うことをルーティンにするだけでも基礎体力は上がります。予防医療の観点からも運動で基礎体力をつけるのは重要ですね」

 罹患から2年が経ち“余命8年”となった岸さんは、今も治療を続けながら、エネルギッシュに仕事に飛び回っている。

「がんになった後は、人生にやり残しのないよう、より一層好き勝手に生きています。例えば、20年ぐらいアメリカのプログレメタルバンド『ドリーム・シアター』の推し活をしていますが、去年も海外ツアーに出かけ、今年も参加する予定です。ハッピーに生きることも、自分にとっての健康投資だと思っています」

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

続きを読む

続きを見る