【芸能】氷川きよし、よく聞かれる質問「男なの?女なの?」に「私は妖怪です」というパワーフレーズ

【芸能】氷川きよし、よく聞かれる質問「男なの?女なの?」に「私は妖怪です」というパワーフレーズ

「私は妖怪です」という言葉には、氷川きよしさんらしいユーモアが詰まっています。

1 ネギうどん ★ :2025/05/19(月) 11:40:03.00 ID:4i1BrwKZ9

 水木しげるさん(享年93)没後10年を記念して、1968年に放送されたアニメ第1期から2020年まで放送されたアニメ第6期の中から、鬼太郎ゆかりの著名人がセレクションしたエピソードを1話ずつ4月6日から放送している、アニメ「ゲゲゲの鬼太郎 わたしが愛した歴代ゲゲゲ」(フジテレビ系)。エンディングテーマの「Party of Monsters」は、氷川きよしが小室哲哉にラブコールしてコラボが実現した楽曲だ。「氷川きよし with t.komuro」として、スピード感のあるノリのいい“小室サウンド”になっているが、伸びのいい氷川の声が活かせていないと残念がっている声も少なくない。

 5月10日放送の「with MUSIC」(日本テレビ系)に出演した氷川は、サビの短いフレーズを早口言葉のように何度もくり返す部分に苦戦したと語り、小室からは「こぶしを回さないで」と指摘されたと回顧するシーンもあった。

 翌11日放送の「おしゃれクリップ」(日テレ系)にゲスト出演した際には、「氷川きよし+KIINA.」と画面表示され、番組内ではもともとプライベートでは「キィ」と呼ばれていたことから、「『ナ』を入れると、そっちのほうが女のコともっと仲良くなれる感じになったし、なんか『わかるよねー』みたいな広がりも持てた。それでインスタグラムとかも『KIINA.』表記にして、『私はKIINA.です』という感じ」と簡潔に説明。さらに「KIINA.」の「ナ」には「ナチュラルでいたい」という思いが込められていると明かし、「2つ名前があっていいじゃない。それでいいと思って」と笑顔を見せた。

 4月6日に配信した初めてのインスタライブでは、「男なの?女なの?どっちなの?」といった質問が寄せられることを明かした上で「私は妖怪です。なんか用かい?はい、歌の好きな妖怪です」と毅然とした表情を見せ、スタッフを沸かせていた。もしや地上波テレビでもこのパワーフレーズを聞くことができるかなと期待していたが、誤解が生じる可能性が高いと判断したのか、前出の2番組で発することはなかった。いつかまた、このパワーフレーズをもう一度聞きたい。

https://asajo.jp/excerpt/238439

続きを読む

続きを見る