【ドラクエ1&2】 カンダタ、ギガスラッシュ、王女…最新映像で見えた「気になる新要素」を紐解く
【ドラクエ1&2】 カンダタ、ギガスラッシュ、王女…最新映像で見えた「気になる新要素」を紐解く
1 湛然 ★ :2025/08/02(土) 07:55:15.25 ID:+HAsbBiT9
8/2(土) 7:00 ふたまん+(クロハチ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/767d124d5b740a1c0c468429adb4ae0b8b229e09?page=1
スクウェア・エニックス『ドラゴンクエストI&II』公式サイトより (C)ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX (C)SUGIYAMA KOBO (P)SUGIYAMA KOBO

(出典 futaman.ismcdn.jp)
●HD-2D版『ドラゴンクエスト?&?』発売日告知トレーラー
(出典 Youtube)
2025年10月30日に発売されるHD-2D版『ドラゴンクエストI&II』(スクウェア・エニックス)。7月31日配信の「ニンテンドーダイレクト(Nintendo Direct)」および公式サイトにて、その『ドラクエ1&2』の最新トレーラームービーが解禁された。
約2分の映像には、従来の『ドラゴンクエストI』『ドラゴンクエストII』にはなかった要素が含まれており、かつてファミコン版を遊んだ往年のファンもワクワクさせられる内容が詰まっていた。
■『ドラクエ1』にギガスラッシュ登場?
今回ニンテンドーダイレクトで発表された『ドラクエ1』の映像には、「原作の1対1のバトルから1対複数に変化」というナレーションがあった。既報の通り、『ドラクエ1』の主人公は1人で複数の敵を相手にする必要があるようだ。
しかし、旧作にはなかった強力な特技を習得するようで、公式トレーラー映像には「ギガスラッシュ」らしきエフェクトの技を繰り出すシーンもあった。もしもあの技がギガスラッシュなら、勇者だけが覚える専用特技で敵全体に大ダメージを与えることが可能。
あのような強力な特技がほかにも覚えられるなら、ソロでの冒険も捗ることだろう。
また映像内にはローラ姫の登場シーンも目立った。ローラ姫の自室らしき場所で主人公と対面するイベントシーンもあったが、あれは「王女の愛」を授ける場面だったのだろうか。
やはり今回の映像でもソロの冒険が強調されていた『ドラクエ1』だが、ローラ姫が仲間に加わるという、*かな希望を抱いているファンも多いことだろう。
■4人パーティになる『ドラクエ2』と多彩な新特技
過去に発表されたムービー内には、『ドラクエ2』のサマルトリアの王子の妹「サマルトリアの王女」が登場。どういう役割を担うのか謎に包まれていたが、今回の最新映像でついに4人目のパーティメンバーになることが確定した。
最新映像ではそれぞれのメンバーが仲間に加わる場面が描かれ、サマルトリアの王女は宿屋らしき場所が映し出され、3人の前で「あたしだけなにもしないなんてイヤだもん。手伝わせてよ」と発言していた。
ニンテンドーダイレクトで公開された映像では、サマルトリアの王女は体術と魔法による攻撃が得意と説明。映像をよく見ると、サマルトリアの王女の特技欄には盗賊の特技「ねむりアタック」「しびれアタック」、遊び人の特技「ツッコミ」などが確認できた。
もしもHD-2D版『ドラクエ3』の盗賊のような特徴を持っているとすれば、物理アタッカーとしても十分期待できそう。それに盗賊特有の便利な特技も、冒険において重宝するはずだ。
なお「ローレシアの王子」は、「とびひざげり」や「まじん斬り」といったバトルマスターのような攻撃的な特技を持ち、まさにイメージ通り。
「サマルトリアの王子」も魔法戦士らしい特技「かえん斬り」や「いなずま斬り」が使えるようで、攻撃と同時に回復を行う剣技「ミラクルソード」も特技欄にあった。
「ムーンブルクの王女」は旧作同様にバギ系とイオ系の呪文を習得。HD-2D版『ドラクエ3』では僧侶や賢者が習得する「マジックバリア」(呪文ダメージを軽減する)も確認できた。やはり今作でもムーンブルクの王女は賢者さながらに攻撃、支援、回復魔法を多数覚えるのだろうか。
■「悪霊の神々」の本領発揮か? 意味深な描写も
『ドラクエ2』のサ*イトルは「悪霊の神々」だったが、実はラスボスの「シドー」以外、誰が「悪霊の神々」なのかははっきりしなかった。
おそらくはラストダンジョンの中ボスとして登場する「アトラス」「バズズ」「ベリアル」の3体が「悪霊の神々」と思われるが、過去の映像ではベリアルがストーリーに絡んでくるシーンが描かれていたが、今回の映像にはバズズまで主人公たちと対峙するシーンが存在する。
旧作では「悪霊の神々」たちはストーリーにまったく絡んでこなかったが、HD-2D版ではメインストーリーの軸になる存在なのかもしれない。