【テレビ】ビッグダディと何が違う? フジが深夜23時に『大家族モノ』を6週連続放送… 今、15人大家族「うるしやま家」が人気の背景

【テレビ】ビッグダディと何が違う? フジが深夜23時に『大家族モノ』を6週連続放送… 今、15人大家族「うるしやま家」が人気の背景

大家族のリアルな生活に密着した『うるしやま家』の放送は、視聴者に新たな驚きをもたらすでしょう。

1 冬月記者 ★ :2025/09/08(月) 09:21:09.78 ID:HnptDWiG9

https://news.yahoo.co.jp/articles/98169feee5d4d0542fe21f3ea0c8a732d2ba060e


(出典 i.imgur.com)

《ビッグダディと何が違う?》フジが深夜23時に“大家族モノ”を異例の6週連続放送 今、15人大家族「うるしやま家」が人気の背景

 平成時代に主に放送されていた大家族モノのテレビ番組。令和の時代となり今、ある大家族がにわかに注目を集めている。15人の大家族「うるしやま家」だ。

 フジテレビの23時台の番組で密着され、6週に渡り放送されているのだ。これまでの大家族モノとの違いと、人気の理由とは? コラムニストでテレビ解説者の木村隆志さんが解説する。

「何で深夜23時に“大家族モノ”が放送されているの?」と思った人が多いのではないでしょうか。

 現在、『密着!15人大家族うるしやま家』(フジテレビ系、月曜23時~)が8月18日から9月22日までの6週連続で放送されています。

 同番組は2016年から6度にわたって地上波で放送したあと、2024年からFODに舞台を移して配信開始。

 そこで人気を得たことで再び地上波で放送されることになり、今年5~6月の4週連続に続いて、8~9月にも6週連続で月曜夜に放送されています。

 ただテレビの大家族モノと言えば、主に平成時代に流行った番組。なぜ令和の今、大家族モノの『うるしや家』が人気なのか。なぜゴールデンタイムの大型特番ではなく、深夜帯の連続放送と配信なのか。その背景と魅力を掘り下げていきます。

「大家族」を覆す底抜けの明るさ

 うるしやま家は、亨パパ(53歳)、佳月ママ(47歳)、長男・葵くん(26歳)、長女・海音ちゃん(23歳)、次女・柚杏ちゃん(大4)、次男・凛くん(高3)、三男・璃くん(高2)、四男・瑠くん(高1)、三女・美心ちゃん(中3)、四女・菜夢ちゃん(中2)、五女・空蘭ちゃん(小6)、六女・月姫ちゃん(小4)、五男・碧くん(小2)、六男・叶くん(小1)、七女・春音ちゃん(4歳)の六男七女・計15人。

 番組では2016年から9年間にわたって密着取材し、大家族ならではの生活や家族関係、家事や育児だけでなく、「佳月ママ2度の妊娠出産」「長男・長女の巣立ち」「高校・大学受験」「コロナ禍の暮らし」などのドラマティックなシーンを放送してきました。

 なぜ令和の今、うるしやま家が人気なのか。最大の理由は「これまでの大家族モノのイメージを覆すような明るさ」と言われています。

 美容室を経営しているため夫婦ともに土日が仕事で子どもと休みが合わないながら、うるしやま家のパパママはイベントが大好き。子どもたちと一緒になって盛り上がる姿は、夫婦ゲンカが付きものだったこれまでの大家族モノにはない底抜けの明るさを感じさせます。

 さらに家族の人数が多いことから当然のようにみなされてきた経済的な貧しさを感じさせず、むしろ「裕福ではないか」と思わせる暮らしも人気のポイント。「子どもが我慢させられてかわいそう」という声があがることもなく、大家族の暮らしを気楽に見ることができます。

子どもと過ごす期間限定の日々を凝縮

 その立役者は「睡眠3時間」で家事・育児・仕事に奮闘する佳月ママ。どんなに忙しくても笑顔を欠かさず、家族と過ごせることを楽しむ姿で明るいムードを作り、子どもたちに好影響を与えている様子が伝わってきます。

 現在の視聴者はドラマやバラエティでも「重苦しいものは見たくない」「気楽に見て癒されたい」という人が多いだけに、うるしやま家が醸し出すムードはそのニーズにフィットするのでしょう。

 また、佳月ママはそんな「スーパー母ちゃん」であり、明るくにぎやかな日々を過ごしながら、「『あとどれくらいみんなそろって過ごせるのかな』って考えるとやっぱり寂しい」などと寂しさをこぼすシーンがありました。

 「子どもと過ごす期間限定の日々」は大家族に限らず子どものいる家族すべてに共通する貴重なものであり、その二度と戻らない家族の時間を凝縮した貴重な番組とも言えます。

続きはリンク先

続きを読む

続きを見る