【社会】高校生「社会科で習う人物が覚えられない」→“攻めすぎな暗記法”に驚きと感嘆の声「天才だよ」「すげえこれは覚える」
【社会】高校生「社会科で習う人物が覚えられない」→“攻めすぎな暗記法”に驚きと感嘆の声「天才だよ」「すげえこれは覚える」
覚えられないと感じる社会科の人物ですが、この記事で紹介された暗記法は非常に実用的です。視覚や聴覚を駆使した方法ばかりで、記憶が定着しそう。
高校の科目「政治経済」に登場する人物名がなかなか覚えられない……。そんな悩みを“まさかの方法”で解決しようとした投稿がX(旧Twitter)で話題に。記事執筆時点で約4万3000件の“いいね”を集め、表示回数は64万回を超えています。
●なかなか覚えられない社会科の人物
投稿者は、美大入学を目指す高校3年生のビンーゴさん。今回話題になっているのは、「政治経済の人物覚えられなさすぎて顔描いて覚えてる」と公開した1枚の画像です。
プリントの裏と思しき白い紙には、経済学者のケインズ、アダム・スミス、マルクスの顔をリアルに描いた模写イラストが! コントラストの強い筆致で、政治経済の授業で登場する人物たちが丁寧に再現されています。確かに、ここまでのクオリティーの絵を描けば、名前も自然と覚えられそうですね。
政治経済や歴史などの社会科では、多くの人物を覚える必要がありますが、自分で絵を描くことで思い入れが生まれ、記憶に残りやすくなることも。視覚的に特徴を捉えたり、手を動かして描くことで理解が深まり、ただ暗記するよりもしっかり覚えられそうですね。
●気軽にまねできない方法に「うますぎ」「できる人はかなりあり」
Xでは、「この方法いいかも……!!」「おみゃ天才だょ」「賢すぎる 絶対覚えれるこれ」と感心する声が。ビンーゴさんの絵のクオリティーに、「いや、うますぎだろ」「写真の微妙な陰影で描写してるのすげえ」「それはそれで猛者w」「ガチで上手くて草」といった声も寄せられています。
画像提供:ビンーゴさん
