【野球】ヤクルト・青木宣親GM特別補佐も野球人口減少を憂う「みんなで野球界を盛り上げていくことが大切」

【野球】ヤクルト・青木宣親GM特別補佐も野球人口減少を憂う「みんなで野球界を盛り上げていくことが大切」

ヤクルト・青木宣親GM特別補佐も野球人口減少を憂う「みんなで野球界を盛り上げていくことが大切」
…【球界ここだけの話】これから野球界はどうなっていくのか。少子高齢化が叫ばれて久しくない。総務省によると、日本の人口は昨年10月1日時点で1億2380…
(出典:)
青木宣親GM特別補佐の発言から、野球人口の減少がもたらす影響の深刻さを改めて認識しました。対象となる若い世代に野球の魅力を伝えるために、地域のイベントや学校での普及活動が欠かせないと思います。

1 尺アジ ★ :2025/05/08(木) 23:08:33.81 ID:Rnap25nh9

【球界ここだけの話】これから野球界はどうなっていくのか。少子高齢化が叫ばれて久しくない。総務省によると、日本の人口は昨年10月1日時点で1億2380万2000人。前年に比べて55万人(約0・44%)減少しており、14年連続の減少となった。15歳未満人口、15―64歳人口はともに減少したが、65歳以上は増加している。

比例するように、野球人口も年々減っている。日本野球競技会、普及・振興委員会が2023年3月に作成した「野球普及振興活動状況調査2022」によると、日本の野球人口(競技統括団体に登録している選手数)は、10年から22年にかけて161万7431人から101万7584人へと約60万人減少。ボーイズやポニー、ヤングリーグは増加傾向にあるが、小学生(学童)軟式などは減少しており、中でも、軟式野球の選手登録者総数は10年から22年で約56万9000人減少している。

記者もそうだったが、小学生の頃から軟式球で野球の楽しさやルールを覚えていったものだ。しかし、そんな子どもが減っている証拠。一昔前はキャッチボールや壁当てをできる公園が多かったが、各地でどんどんなくなっていると聞く。日常で野球に触れる機会が失われているのが大きな要因だろう。

※続きは以下ソースをご確認下さい

5/7(水) 15:22
サンケイスポーツ

https://news.yahoo.co.jp/articles/cbd141ca9ab88e521184df0ab81ba5bb442c6fcc

続きを読む

続きを見る