【社会】「それでも、お米は高いと感じますか?」JA広告に批判殺到 コメ価格18週ぶり下落も、わずか19円…備蓄米の流通システムに潜む課題

【社会】「それでも、お米は高いと感じますか?」JA広告に批判殺到 コメ価格18週ぶり下落も、わずか19円…備蓄米の流通システムに潜む課題

【独自解説】「それでも、お米は高いと感じますか?」JA広告に批判殺到 コメ価格18週ぶり下落も、わずか19円…備蓄米の流通システムに潜む課題
 “令和の米騒動”と騒がれる中、コメの価格がついに下落。わずか19円とはいえ、値下がりの背景と課題は?そんな中、あるJA広告が物議を醸しています。一…
(出典:)
お米の価格が下落したということは喜ばしいニュースですが、それでも消費者が高いと感じるのはやはり、価格の下落幅がそれほど小さいからでしょう。19円の変化は日常生活にはほとんど影響がないと言えます。

1 ぐれ ★ :2025/05/18(日) 17:05:45.40 ID:bRQe8KIH9

※5/18(日) 9:00
読売テレビニュース

 “令和の米騒動”と騒がれる中、コメの価格がついに下落。わずか19円とはいえ、値下がりの背景と課題は?そんな中、あるJA広告が物議を醸しています。一体なぜ?読売テレビ・上野巧郎記者の解説です。

■19円とはいえ…18週ぶりにコメ値下がり 『備蓄米放出』影響か

 農水省によると、2025年4月25日~5月4日のスーパーでのコメ平均価格(円/5キロ、税込み)は4214円で、18週ぶりに値下がりしました。前週比19円マイナスという小幅なものですが、『下がった』という事実は大きいと思います。

 宇都宮大学・農学部の松平尚也助教は、「少ないながらも備蓄米が流通してきたことが要因ではないか。備蓄米が出回るスピードによるが、今後ゆるやかに価格が下がるのでは」との見解を示しています。

■「高い価格の業者が落札」備蓄米の流通システムに潜む課題

 値下がりの肝となる『備蓄米』ですが、流通の仕方には疑問が残ります。備蓄米は、JA全農など集荷業者が入札して国が放出するサイクルで、参入条件は『同量を1年以内に買い戻し』などとなっていますが、現在は緩和を検討しています。

 一般的に『入札』は、いろんな業者の中から最安値を提示した業者が選ばれますが、備蓄米に関しては、高い価格の業者が落札するシステムです。宇都宮大学・松平助教は、「備蓄米は、政府が価格高騰の前に購入したもの。固定価格で放出すれば、安く流通するのでは」との見解を示しています。

■「それでも、お米は高いと感じますか?」JAの広告に物議 背景は―

 実は今、JA全農山形県本部の意見広告にある『それでも、お米は高いと感じますか?』という文言に、消費者から批判の声が殺到しています。

 ただJAにも、こう言いたくなる背景があります。JAは、生産者が生産したコメに対し、『概算金』という実質買い取り金を提示しています。例えば新潟産コシヒカリ(一般)は、2023年度5キロ当たり約1158円だった概算金が翌年には1.2倍ほど高い約1417円となっていて、“なんとか生産者を守ろう”という動きもあります。

 一方で、そのコメがスーパーなど消費者の手元に来たときの価格は、約2倍になっている実情もあります。そうなると、『JAや卸売業者が多く取っているのではないか』という疑問が残ると思いますが、実はそうでもありません。宇都宮大学・松平助教によると、「卸売業者はこれまで低収益で、儲けをあまり取れずに販売してきた」といい、ようやく転嫁されることになったということです。

続きは↓
【独自解説】「それでも、お米は高いと感じますか?」JA広告に批判殺到 コメ価格18週ぶり下落も、わずか19円…備蓄米の流通システムに潜む課題 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/ytv/nation/ytv-2025051805328217
※前スレ
「それでも、お米は高いと感じますか?」JA広告に批判殺到 コメ価格18週ぶり下落も、わずか19円…備蓄米の流通システムに潜む課題 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1747546317/

1 ぐれ ★ 2025/05/18(日) 14:31:57.33

続きを読む

続きを見る